忍者ブログ
絵画教室アトリエオーブ/画家 今尾則之のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分の好きなデッサンを考えてみると、画家よりも
彫刻家のものが多いことに気づきます。

彫刻家のデッサンは粘土や木と同じく、足したり削ったり、画面を
こねくり回して作っている印象があって、そういったある種の泥臭さが
自分の好みに合うのかもしれません。実際、彫刻自体にも興味があって、
パリに居た頃、週1回彫刻家のアトリエに通って1年ほど粘土にも
挑戦しました。

その昔、美大の絵画科と彫刻科ではお互いにライバル意識のような
ものがあったそうです。おそらく絵画の人は「三次元世界を二次元で
表現する」、彫刻の人は「三次元を三次元で表現する」ことにプライド
があって、その辺で対抗心が芽生えていたのではないかと想像します。
自分の仕事に誇りを持つのは素晴らしいことですが、優越を考えだす
と少々ややこしくなります。まぁ、それも古き良き時代だったのかも
しれません。

画家は平面上に仮想の空間を描いて作り上げますが、彫刻家は現実に
立体物を作ることでそれを表現します。自分で試してみて絵画の「仮想」
と彫刻の「現実」を表現するための眼の使い方が違うと感じました。

ちなみに敬愛する作家アルベルト・ジャコメッティは絵も彫刻も
やっていましたが、哲学者矢内原伊作をモデルに制作していたときに
「彫刻の方がはるかに難しい」と言っていたそうです。

パリでもジャコメッティをはじめロダン、ブランクーシ、ザッキン
など素晴らしい彫刻作品の数々を見ることが出来ますが、今回は
フィレンツェで見たマリノ・マリーニの思い出を書きたいと思います。

マリノ・マリーニ(1910-1980)はイタリアを代表する彫刻家です。
初めて名前を知ったのはいつだったのか思い出せません。馬と騎手像
の連作がよく知られていますが、僕もその像に魅せられました。

マリノマリーニ美術館には騎馬像やダンサーの連作、ポートレイトと
思われる首像や全身像、そしてリトグラフなどの平面作品が無駄なく
整然と並べられていました。馬や騎手やダンサーの動きなど、とにかく
ひとつひとつの造形が素晴らしかったことを思い出します。じつは
フィレンツェには家族の引率で行ったのですが、このときばかりは
ツアコンそっちのけで館内を何周もしてしまいました。

特に圧倒されたのは巨大な「miracolo」という騎馬像です。
全長2~3mはあったと思いますが、素材を超えてしまっているというか、
ブロンズとは思えない、本当に今崩れ落ちているのではないかと思わせる
躍動感をもつ像で、見た瞬間からその迫力にすっかり魅了されました。

早いものであれから十年以上経ちますが、今でも作品群はもちろん、
館内の空気感や匂いは僕の頭に焼き付いています。

マリーニは騎馬像についてこんな言葉を残しています。

「私の騎馬像は不安の象徴なのです。私は私の時代を観察するとき
こうした不安にとらわれるのです。」





PR

暖かい日が続きます。

さて、先日念願の「フランシス・ベーコン展」に行ってきました。
開催前から楽しみにしていたのですが、日々の雑事に追われているうち、
気がつけば終了間際の観覧となりました。

ホント、間に合って良かった...。

ボクの勝手な印象ですが、日本で行われる著名な外国人画家の展覧会というと、
油彩数点に対してスケッチ数十点とか、あわせて同時代作家の油彩作品数十点とか、
何となーく薄められた感(?)を抱かせる企画が多い気がするのですが、
今回のベーコン展は作品の質も量も充実していて、さすが東京国立近代美術館
の底力というのでしょうか、素晴らしかったです。

傘のある人物画をはじめ、犬やゴッホ、ルチアンフロイトの肖像画、三幅対など、
どれも作家として勢いに満ちた作品ばかりを堪能させていただきました。

そんな作品を見ながら、まだパリに居た頃にピカソとベーコンを比較する
企画展が開かれたことがあって、モーレツに感動したことを思い出しました。

もちろん自分と比べられるところなどないのは承知の上なのですが、
それでも当時「役者が違う」と言いますか、決して埋められないものを
見せつけられたような気がしました。

ベーコン、スゴすぎます。



東京では来週26日まで開かれていて、その後豊田市に巡回するそうです。
ちなみに東京国立近代美術館は常設も充実しているので、一日に何枚も
作品を見るのは大変ですが、個人的にはこちらもオススメです。






長い夏日と陽気が終わり、ここ数日ですっかり寒くなりました。
先月など、一体この陽気はいつまで続くのかと呆れていましたが、
いざ寒くなると、あの暑い日々が恋しくもあります。

早いもので作品展が終わってから、丸一ヶ月が経ちました。
先週、来て下さった皆さまにお礼状をお送りして、ようやく
今回の作品展をすべて終えた思いがしました。

あらためて、お忙しいところご来場いただきました皆さま、
本当にありがとうございました。

次回の作品展が実現できるようにこれからも描き続けたいと思います。





さて、次の嵐までの小休止と栄養補給を兼ねて、昨日世田谷美術館で
行われている「生誕100年 松本竣介展」を観に行きました。

この展覧会は今年4月から岩手を皮切りに各地を廻っていて、
ようやく先週金曜日から東京での開催となりました。

「松本竣介の作品がまとめて観れるっ!」

別に内緒にしている訳ではありませんが、以前からひそかに松本竣介の
作品には興味を持っていたので、この機会を逃す手はないと今回の
展覧会はずっと気にしていました。途中あまりに東京に来るのが遅いので
神奈川の時に行ってしまおうかと思いましたが、地元開催までグッとこらえて、
ついに念願叶っての来観でした。

まだ始まったばかりで昨日は平日ということもあって、
館内は驚くほど空いていて二時間じっくり堪能しました。


もう二十年以上前の話です。当時の古本屋では松本竣介の画集に
ものすごい高値がつけられていて(たしか20万近く)、もちろんボクになど
手も足も出ず、一度で良いから中身を見てみたいと思っていました。
数年後、知り合いが所有していたので見せてもらったら、期待とは裏腹の
素っ気ない印象を作品に持ってしまい何かガッカリした気分になりました。

それからしばらくの間、松本竣介には少しネガティブな印象を持ち続けて
いたのですが、宮城県美術館で初めて本物の作品に接したとき、その迫力に
圧倒されてボクの印象は完全に覆されました。そのなかの一枚が今回も
出品されている「画家の像」でした。

今は印刷技術も格段に進み、ともすると複製や画集でも実物と遜色のない
状態の色合いで見ることが可能かもしれません。でもやはり絵描きが作品を
目の前にして「これで良い」と決めた色やマチエール、作品自体の大きさ
などは、当然ながら実物でしか体験することはできません。

そんな当たり前のことを再見させてくれた、
松本竣介の作品を見るとあの画集のことを思い出します。




昨日無事作品展が終了いたしました。

じつは今回は直前まで作品制作と併行して準備をすすめていたので、
正直間に合うのか不安でした。

前日の展示では、前回も手伝ってくれた友人のフェボさんとグロッセ龍太君が
強力にバックアップしてくれて、これ以上無い位に良い見せ方が出来ました。



フェボさんにポーズを要求されてガチガチのボクと、
年下とは思えないくらい自然なポーズを決める龍太君。











フェボさん、龍太君、ギャラリー5610の皆さん、
そして10月のお忙しいところご来場いただきました皆さま、
まずはこの場を借りてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。





カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
今尾則之
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/02/13
職業:
画家
趣味:
古本屋巡り
自己紹介:

東京都生まれ。

1993年 日本大学芸術学部美術学科絵画コース卒業。
2000年 フランス留学 (パリ)

2001年 アカデミー・ド・ラ・グランショミエール在籍

2004年 フランス学士院芸術
アカデミー主催 Paul-louis WEILLERコンクール'04 入選

2006年 帰国
2006年〜08年 デッサン教室講師 (池袋)

2009年 日本芸術センター主催 第3回絵画公募展入選

2010年 個展“La Résonance”
開催 (Gallery 5610/南青山)

2012年 個展“Le Reotur”
開催 (Gallery 5610/南青山)

2009年〜13年 絵画教室講師 (吉祥寺)

2013年 絵画教室 アトリエオーブ開講 (代々木上原)
コメント
[02/09 NONAME]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]